テクテク日記

テクテク=テクノロジー&一歩ずつ(テクテク)

Power BI with Dr.Sum ②

前回はPower BIからDr.Sumに接続した際の読込パフォーマンスについて見てきました。 今回はDr.SumをソースとしたDirectQueryのパフォーマンスについて見てみたいと思います。

Power BI with Dr.Sum ①

知っている人は知っていますが、Power BIのカスタムコネクタにDr.Sumが対応しました。Dr.SumはWingArc1st社のデータ分析基盤(DWH)ですが、日系ベンダーにおいては相応に人気があるようです。 Dr.SumにPower BIを繋げる機会をもらいましたので、このブログ…

ビジュアルデザイン -情報アイコンの活用

最近お客様向けに行ったレポートデザインのデモで、ニーズが大きかったものを1つご紹介します。Power BIの標準ボタンである情報アイコンを使って、レポートに配意した各ビジュアルの用途を簡潔に説明したビジュアルデザインに関するテクニックとなります(下…

日本語版Best Practice Rules -BPA

知る人ぞ知るBPA(Best Practice Analyzer)のBest Practice Rulesが日本語に対応しました。Best Practice RulesはPower BIデータモデルに関するベストプラクティスをTabular Editor 2やTabular Editor 3を使って特定するもので、開発はPower BI CATのMichae…

Power BI翻訳ミス等のまとめ

11/7(月)に発生した表示単位の日本語化は、単位表記で今まで英語表記であったがゆえに、急に仕様が変わったので驚いた方も多いのではと思います。今回はPower BIで現在も直っていない翻訳ミス等について簡潔にまとめてみました。 なお、私はPower BI製品チ…

積み上げチャートの並び替え

2022年10月のPower BI Desktopのリリースで紹介された機能の1つに、Reverse stack order for stacked column charts(積み上げチャートのスタック順番を逆にする)という機能が登場しました。 powerbi.microsoft.com この機能は凡例の並び順と積み上げチャー…

JPPC 2022を終えて

2022年10月18日から3日連続開催のJapan Power Platform 2022(JPPC 2022)が無事終了しました。BIコーナーで初司会でしたが、周りの皆さんからサポートも頂き、何とか最後まで完走できました。 powerplatformconf.connpass.com 当該イベントは完全にコミュニ…

DAX Studioでサンプルデータを作る

前回記事の「PBI合計値の不一致」で使用したデモデータですが、全てPower BI Desktopにある「データの入力」機能を使用したものとなります。 データソースはデータベースやExcel/CSVではなく、Mクエリでマニュアル入力されたものとなります。マニュアル入力…

Jeffrey WangによるDAXエンジンの解説②

Power BI CATチームのKasperさんのYoutubeチャネルにPower BI DAXエンジンの開発者であるJeffrey Wangさんが登場しました。今回はその②となります。

Jeffrey WangによるDAXエンジンの解説①

Power BI CATチームのKasperさんのYoutubeチャネルにPower BI DAXエンジンの開発者であるJeffrey Wangさんが登場しました。こちら、デモ等はないですが、DAXの開発者による解説ということで非常に興味深い内容でした。対談は90分と長く、字幕も英語しかない…

PBI合計値の不一致

Power BIを使用しているとある時点で遭遇するショッキングな事態が合計値とその上の各セルの合計が一致しない問題です。直近ではお客さんからも問い合わせが入ったこともあり、Power BIでなぜそのようなことが起こるのかについて見ていきたいと思います。な…

稼働時間のモデリング

最近はお客さんの要望が多くなってきたせいか、良い意味でちょこちょこPower BIを触ってます。以前は在庫分析ばかりやっていたので、モデリングや使うメジャーに偏りが生じていましたが、最近はそれもないということで色んな分析ができてなかなか面白い。今…

期間ハイライトチャート

お客さんからの質問で、Power BIで選択した期間をハイライトするやり方を紹介します。マーケティングキャンペーンや限定的にある期間を強調したい場合に使えるテクニックですが、DAXとチャートの設定を行うことで実現できます。 ※ 説明が不要な方は一番下にp…

指標別推移の計算(フィールド パラメーター使用)

Power BIのフィールド パラメーター(公式)はいろんな切り口でデータを可視化できることですが、今回は以下のチャート(本年と前年推移)を作ってみたいと思います。本年売上高だけであれば非常にシンプルですが、前年数値も入れることになるため、ちょっと…

Power BIの領域について

Power BIを使う人で、恐らく全ての分野に精通している人はいないと思います。Power BIが誕生した初期ならともかく、現在のPower BIは性能・機能が信じらないほどに拡張しており、他社専用のデータソースへの接続、Microsoftの他のアプリやサービスとの連携、…

DirectQueryのパフォーマンスの変化に関する考察

Power BIを活用している方であればインポートモードとDirectQueryの違いについてもある程度知っているかもしれません。今回はPower BI CATチームのPhilさんに共有してもらったDirectQueryにまつわる謎(留意点)について紹介したいと思います。 PhilさんはDA…

Q&A - GIAC with Marco Russo

先週末、Guy in a CubeのYouTubeチャネルにSQLBIのMarcoさん(最強DAXコーチ)が登場し、ライブで1時間のQ&Aが行われました。Marcoさんはイタリア人ですが、私が2018年の冬にマイアミで開催されたDAXワークショップに参加したことを契機に、個人的にも親交が…

PowerBIRESTAPIを使う②

前回はPower BI DesktopでPower BI Serviceの各種情報の取得について見ました。今回はPower BI Desktopで取得したこれらの情報をPower BI Serviceへ発行し、スケジュール更新を行うやり方及び留意点についてご紹介します。

PowerBIRESTAPIを使う①

Power BI Serviceにあるワークスペースや各アーティファクト(成果物という訳ですが、最新のMSの公式ドキュメントではどうやら「アイテム」という名前に名称変更)に関する情報をREST APIで取得するニーズがあり、以下Power BI REST APIというカスタムコネク…

PQ Tips 3 -小ネタ集(列・リスト操作)

前回の小ネタ集はPower Queryのショートカットについて紹介しましたが、今回はM関数の中で、非常に便利なものをいくつか紹介します。

Power BIと物理メモリ②

前回は物理メモリ及びページングに関する概念を解説しました。今回はページングされているメモリの特定方法について見ていきたいと思います。

Power BIと物理メモリ①

BIを使っていくと、必ず理解しなければいけないのがRAMとCPUとなります。前回の記事ではこれらについて少し触れましたが、今回は主にPower BIとRAMの関係について見ていきたいと思います。

CPUのパフォーマンス測定

Power BI Desktopを使う上で、重要となるのが構築用に使用するパソコンのスペックを知ることです。下記記事の「② BI導入の準備」にて紹介していますが、CPUパフォーマンスの測定を最近購入した第12世代のIntel CPUが搭載されているLet's Noteで試してみまし…

Microsoft本社へ初出張

このブログはテクテク(テクノロジー&一歩ずつ)という意味で命名したものですが、今回は初めてテクノロジーとは関係ないことについて書きます。2022年3月にMicrosoftに入社し、Power BI CAT(Customer Advisory Team)*1として日本及びアジア地域を担当す…

Power BIで作るZチャート②

前回の記事では、Zチャートの基礎・用途・DAXによる構築等について紹介しましたが、今回は時点選択によるダイナミックなZチャートの作り方を紹介します(前回記事は以下より)。

Power BIで作るZチャート①

Power BIを使っていくと、Zチャートというビジュアルを作ることがあります。Zチャートは様々な業界で使われており、指標の概要は以下の通り(デモ用のデータは一番下に貼っておきます)。 特徴月次値、累積値、移動年次総計の2つの指標によって構成。正しく…

ベストプラクティス - 列の非表示

Power BI Desktopは無料ツールですので、データ分析用に手軽に試すことが可能です。それゆえ、基礎知識が足りないまま、間違った使い方をしてしまう可能性があります。今回はその事例と解決法を紹介したいと思います。

(図説)Power BI外部ツールの登録

Power BIで非常によく使用されている機能の1つが外部ツール(External Tools)となります。この登録について、日本語資料が少なかったので、作り方についてまとめました。公式ドキュメントは下記から参考できますが、コードが出てきたりやや分かりにくいので…

フィールド パラメーターの衝撃

2022年5月のPower BIのアップデートで、フィールド パラメーターという機能が新たに搭載されました。この機能については、海外の人を中心に多くの人がブログやYouTubeで紹介しており、便利だろうな~と思いつつ眺めていたのですが、いざ自分で試してみるとか…

PQ Tips 2 -小ネタ集(ショートカット)

以前から、自分で便利だと思ったPower Queryに関するよく使うテクニックや使い方についての備忘録です。特に記載がない限り、ExcelでもPower BIでも同じ結果が得られます。今回はショートカット系に関する備忘録となります。