テクテク日記

テクテク=テクノロジー&一歩ずつ(テクテク)

可視化

即効性重視: Power BIのベストプラクティス

Power BIを使用する際の”ベストプラクティスを教えて欲しい”というリクエストは非常に多く聞かれます。ベストプラクティスはその人の経験、知識量によって対象となるコンテンツが異なってきますが、今回のPower BIを利用し始めたばかりの人でも即効性の高い…

パフォーマンスアナライザー(Performance Analyzer)②

前回はパフォーマンスアナライザーの概要及びユースケースについて解説しましたが、今回は「ビジュアルを更新します」をクリックした後に出現する「その他」について考察してみたいと思います。

パフォーマンスアナライザー(Performance Analyzer)①

Power BIについて話す際、最終的に取り上げられるテーマは必ず「パフォーマンス」です。レポートの表示パフォーマンス、それに影響を与えるクエリパフォーマンス、また、データをPower BIセマンティックモデルに複製する際のパフォーマンスなど、さまざまな…

PBI Explorerの使い方

約1ヵ月前ちょっと前でしょうか、PBI Explorerという新しいツールが登場しました。Power BIのレポートを分析するのに役立つ非常に面白いツールですので、今回はこちらを紹介したいと思います(ちょっと感動する機能も後半に入っています)。

Power BIデータセットをドキュメントする2

以前に「Power BIデータセットをドキュメントする」についての記事を執筆しましたが、今回はその続編となります。Power BIのデータセットに関して、DMV*1経由で様々なメタデータ情報を取得できますが、Power BIサービスにあるセマンティックモデル(データセ…

計算グループ(Calculation Groups)の実践的な使い方

2023年10月のPower BI Desktopに、非常に嬉しい新機能が追加されました。その機能は「計算グループ(Calculation Groups)」であり、詳細については、以下のブログ記事をぜひご一読いただきたいと思います。 powerbi.microsoft.com 計算グループ自体、かなり…

Power BIデータセットをドキュメントする

Power BIはモデルが大きくなってくると、どのようなメジャーが使用され、計算列、メジャーの数式、リレーションシップ等を把握するため、それらを可視化したくなるニーズが出てきます。今回はそれを可能にする方法について紹介したいと思います。説明を読む…

Power BIで月次分析をさらにスマートに③_割賦ビジネス

お客様から割賦ビジネスに関する質問がありましたので、今回はそれについて詳しく解説したいと思います。類似業態ですが、1年前にはSaaS分析に関してKPIの作成やDAXのディープダイブについて、10回にわたるシリーズで解説を行いました。 SaaSビジネスに近い…

ビジュアルデザイン -情報アイコンの活用

最近お客様向けに行ったレポートデザインのデモで、ニーズが大きかったものを1つご紹介します。Power BIの標準ボタンである情報アイコンを使って、レポートに配意した各ビジュアルの用途を簡潔に説明したビジュアルデザインに関するテクニックとなります(下…

積み上げチャートの並び替え

2022年10月のPower BI Desktopのリリースで紹介された機能の1つに、Reverse stack order for stacked column charts(積み上げチャートのスタック順番を逆にする)という機能が登場しました。 powerbi.microsoft.com この機能は凡例の並び順と積み上げチャー…

稼働時間のモデリング

最近はお客さんの要望が多くなってきたせいか、良い意味でちょこちょこPower BIを触ってます。以前は在庫分析ばかりやっていたので、モデリングや使うメジャーに偏りが生じていましたが、最近はそれもないということで色んな分析ができてなかなか面白い。今…

期間ハイライトチャート

お客さんからの質問で、Power BIで選択した期間をハイライトするやり方を紹介します。マーケティングキャンペーンや限定的にある期間を強調したい場合に使えるテクニックですが、DAXとチャートの設定を行うことで実現できます。 ※ 説明が不要な方は一番下にp…

指標別推移の計算(フィールド パラメーター使用)

Power BIのフィールド パラメーター(公式)はいろんな切り口でデータを可視化できることですが、今回は以下のチャート(本年と前年推移)を作ってみたいと思います。本年売上高だけであれば非常にシンプルですが、前年数値も入れることになるため、ちょっと…

Power BIで作るZチャート②

前回の記事では、Zチャートの基礎・用途・DAXによる構築等について紹介しましたが、今回は時点選択によるダイナミックなZチャートの作り方を紹介します(前回記事は以下より)。

Power BIで作るZチャート①

Power BIを使っていくと、Zチャートというビジュアルを作ることがあります。Zチャートは様々な業界で使われており、指標の概要は以下の通り(デモ用のデータは一番下に貼っておきます)。 特徴月次値、累積値、移動年次総計の2つの指標によって構成。正しく…

フィールド パラメーターの衝撃

2022年5月のPower BIのアップデートで、フィールド パラメーターという機能が新たに搭載されました。この機能については、海外の人を中心に多くの人がブログやYouTubeで紹介しており、便利だろうな~と思いつつ眺めていたのですが、いざ自分で試してみるとか…

スライサーで行をハイライト

Power BIのスライサーは選択範囲を限定的なものにし、選択したスライサーの項目でフィルターする機能となります。これはExcelのスライサーと同様の動きですが、このスライサーを使って、Power BIのテーブルビジュアルの行をハイライトさせるやり方を紹介しま…

Bravo for Power BIの活用例

先日、SQLBIよりBravo for Power BIという新しいツールが紹介されました。今回はこのツールを使って、さくっとデータモデルの構築及び時系列分析ができてしまうことを紹介したいと思います。紹介ビデオは以下の通りですが、Marcoさんが丁寧に機能を簡単に解…

Power BIによるSaaS分析10 -モデリングの重要性

前回はコホート分析の1つである生存分析について見ました。今回は少しテクニカルな話をしたいと思います。テーマは、 データモデルとDAX になります。

Power BIによるSaaS分析9 -コホート分析

分析及びその考え方について、前回まで少し話をしてきました。今回はコホート分析というものについて紹介したいと思います。経過期間における生存分析というものになりますが、非常に面白い洞察が得られる分析となります。

Power BIによるSaaS分析8 -分析の考え方②

前回は分析の考え方の基本について紹介しました。今回は、実際に作ったレポートの各指標について、どのように分析を行うと良いかについて見てみます。 marshal115.hatenablog.com

Power BIによるSaaS分析7 -分析の考え方①

基本的なメジャーを一通り作り終わりましたので、少し分析の話に入りたいと思います。Power BIで行う分析の多くは「探索的データ分析(EDA)*1」に区分されます。すなわち、データから主な特性を抽出し、変動やトレンド等をいち早く把握するため、可視化を行…