テクテク日記

テクテク=テクノロジー&一歩ずつ(テクテク)

Power BI

Power BIの日付テーブル③: 事例解説

前回は日付スライサーで不要な期間を除外する便利なやり方を紹介しましたが、今回は、具体的な事例をもとに、陥りやすい落とし穴を含めて見ていきたいと思います。結論から言うと、タイムインテリジェンス関数で使用される日付テーブルの日付型列が主キー(P…

Power BIの日付テーブル②: 不要期間の除外

前回は日付テーブルの基礎として、設定の必要性、設定をしなかった場合の副作用、ネーミング規則等について解説をしました。今回は日付テーブルを使って期間をフィルターする際にモヤモヤする事例及びその解決法を紹介したいと思います。

Power BIの日付テーブル①: 基礎コンセプト

Microsoft FabricがGA(一般提供)されてから半年が経ち、統一されたデータ基盤という”切り口”で導入を決めた企業も増えています。しかし、Power BIを本格的に活用したことがない企業も少なくありません。本ブログではこれまでにも日付テーブルについて触れ…

Copilot for Power BI の GA(一般提供)

Copilot for Power BIがGA (General Availability)となったことを受け、下記いくつかのポイントをまとめておきたいと思います。まずブログで正式発表となりましたが、FabricにおいてCopilot対応の全てのワークロードがGAとなっているのではなく、Copilot for…

インポート/DirectQueryからDirect Lakeへのマイグレーション

Direct LakeはFabricアイテムであるLakehouseやWarehouseを活用しますが、データがDelta Parquet形式*1となります。Power BIサービスに発行されたセマンティックモデルはインポートモードであることが多いですが、今回はこのインポートモードやDirectQueryモ…

セマンティックモデルのOneLake統合

既に公式ドキュメントに記載されている方法はありますが、その説明がやや分かりにくいため、よりわかりやすく説明してみました。ただし、注意点や留意点については公式ドキュメントで十分に記載されているため、ここでは主にコンセプトと実現方法に焦点を当…

即効性重視: Power BIのベストプラクティス②

前回と少し重複する箇所があるかもしれませんが、今回はさらに具体例を交えながらモデリングのベストプラクティス(即時利用可能な洞察: Turnkey insights)について探っていきたいと考えています(一部は重要な補足も含まれています)。

即効性重視: Power BIのベストプラクティス

Power BIを使用する際の”ベストプラクティスを教えて欲しい”というリクエストは非常に多く聞かれます。ベストプラクティスはその人の経験、知識量によって対象となるコンテンツが異なってきますが、今回のPower BIを利用し始めたばかりの人でも即効性の高い…

パフォーマンスアナライザー(Performance Analyzer)②

前回はパフォーマンスアナライザーの概要及びユースケースについて解説しましたが、今回は「ビジュアルを更新します」をクリックした後に出現する「その他」について考察してみたいと思います。

パフォーマンスアナライザー(Performance Analyzer)①

Power BIについて話す際、最終的に取り上げられるテーマは必ず「パフォーマンス」です。レポートの表示パフォーマンス、それに影響を与えるクエリパフォーマンス、また、データをPower BIセマンティックモデルに複製する際のパフォーマンスなど、さまざまな…

Jeffrey WangによるDAXクエリのベストプラクティス

今回は、DAXの生みの親であるJeffrey Wangさんが提唱するDAXに関するベストプラクティスについて、紹介したいと思います。YouTubeの内容をまとめたものですが、かなり参考になると思います。 www.youtube.com

テクテク日記のブログ解析

テクテク日記は2020年4月から執筆を始め、今回の記事で記念すべき計150記事に達しました。執筆から3年9か月が経過し、昨年と今年はともに50記事以上を執筆しました(週平均1つのペース)。今年の4月以降、Google Analyticsでアクセス情報を取得し始めました…

DAX Query View (DQV)のいろいろ④

前回はDQVに関するTips(主にデバッグ関連)についてお伝えしました。DQVはDAXを扱うことになるため、DAXクエリを解釈する知識が必要です。そのため、初めはハードルが高く感じられるかもしれませんが、Power BIで洗練されたビジネスロジックを含むレポート…

DAX Query View (DQV)のいろいろ③

前回はDQVの特徴や現在の制限事項について紹介しました。今回は、より詳細な部分や実践的なTipsに焦点を当てて、DAX Query View(以下、「DQV」)で実現可能なことについて探求してみたいと考えています。

Copilot for Power BI(レポート作成)

以前の記事でCopilot for Data Factoryについて紹介をしましたが、今回はPower BIのセマンティックモデルが完成した状態から、Power BIサービス上でCopilotがレポートの提案や作成を支援する機能について考察してみたいと思います。 今回紹介する内容は、以…

Power BI導入拡大のためのヒアリング及びプロセス

今回の記事は、過去のビジネスインテリジェンス(BI)の導入経験に基づいて執筆しました。読者層は主に社内のBI推進部門、BI導入を支援するベンダー、そしてMicrosoftの営業チームも想定しています。

Fabricへデータ資産をアップグレード Q&A②

前回のQ&Aからやや時間が経過しましたが、残りの部分となります。 ignite.microsoft.com Amir NetzTechnical Fellowという肩書でFabricにおけるCTO(Microsoft歴27年)。Vertipaqエンジンの開発者であり、今のPower BIがあるのは彼のおかげといっても過言で…

Copilot for Data Factory (Dataflow Gen2)

Microsoft Igniteで様々な刺激的な発表がありましたが、特に注目されたのがCopilotでした。Copilotは、Microsoftが提供する人工知能を活用したプログラミング支援ツールや生産性向上ツールの総称であり、「GitHub Copilot」、「Copilot for Microsoft 365」…

Direct Lakeでフィール ドパラメーターを使う

2022年に登場したPower BI Desktopの最も優れた機能の1つに、フィールド パラメーター(以下「FP」)があります。以前、私はこの機能についていくつかの記事(①、②)で取り上げましたが、その使いやすさや効果から、多くの企業で現在も広く利用されているよ…

Fabricへデータ資産をアップグレード Q&A①

前回は、Power BIのセマンティックモデルに関する重要なQ&Aをご紹介しました。今回は、さらに重要なFabricワークロードに関するQ&Aをまとめました。 ignite.microsoft.com イベントの視聴URLは上記の通りですが、Q&Aに対する回答者は以下4名 +Josh Coplan(O…

DAX Query View (DQV)のいろいろ②

前回はDAX Query View(DQV)の設定、画面、および基本的な操作を通じて、DAXクエリを出力する方法をご紹介しました。今回は、DQVについてもう少し詳しく掘り下げてみたいと思います。 learn.microsoft.com

セマンティックモデルQ&A

今回のMicrosoft Fabric GAにおいて、FabricかつPower BI関連で最もテクニカル、かつ重要なセッションの1つが Semantic Model Q&A Session (by Christian Wade & Zoe Douglas)となります。ignite.microsoft.com参加者: オンライン約400名 これだけの規模の参…

Microsoft Fabric GA & 参考サイト

2023年11月16日、Microsoft Fabricがついに一般提供(GA)となりました。一般提供に関する情報は豊富ですが、特にPower BIに関連するいくつかの代表的な参照先を挙げておきます。また、以前に書かれたFabricに関する記事は以下から参照できますので、興味が…

DAX Query View (DQV)のいろいろ①

2023年11月のPower BI Desktopには、DAX Query View(以下、DQVと略します)が新たに追加されました。DQVは、DAX数式バーの進化版とも言える高機能なDAXクエリエディタであり、DAXを習得する上で非常に役立つ可能性を秘めています。今回はDQVについて簡単に…

PBI Explorerの使い方

約1ヵ月前ちょっと前でしょうか、PBI Explorerという新しいツールが登場しました。Power BIのレポートを分析するのに役立つ非常に面白いツールですので、今回はこちらを紹介したいと思います(ちょっと感動する機能も後半に入っています)。

Power BIデータセットをドキュメントする2

以前に「Power BIデータセットをドキュメントする」についての記事を執筆しましたが、今回はその続編となります。Power BIのデータセットに関して、DMV*1経由で様々なメタデータ情報を取得できますが、Power BIサービスにあるセマンティックモデル(データセ…

Power BIのトレーニングと対象者について

Power BIを導入している企業にとって、その後のトレーニングについて悩むことは一般的です。特に大規模な企業では、トレーニングプログラムを検討し、社員に対して効果的かつ効率的に提供する必要があります。本記事では、Power BIのトレーニングに焦点を当…

Power BI (Fabric) テナントの設定を抽出2

前回はFabricテナントを取得する方法を紹介しましたが、今回はこれらのプロセスを自動化するため、Power Automateを活用する事例を紹介します。 この手法では、サービスプリンシパル(Service Principal*1)という特別なアカウント(アプリケーションレベル…

計算グループ(Calculation Groups)の実践的な使い方

2023年10月のPower BI Desktopに、非常に嬉しい新機能が追加されました。その機能は「計算グループ(Calculation Groups)」であり、詳細については、以下のブログ記事をぜひご一読いただきたいと思います。 powerbi.microsoft.com 計算グループ自体、かなり…

Power BI (Fabric) テナントの設定を抽出

2023年5月のMicrosoft BuildでアナウンスされたMicrosoft Fabricの陰に隠れて、実は非常に重要な更新が隠されていました。それは、長らくPower BI管理者にとって悩みの種だった「テナント設定の項目」がREST API*1を介して簡単に取得できるようになり、今後…