テクテク日記

テクテク=テクノロジー&一歩ずつ(テクテク)

2023-01-01から1年間の記事一覧

テクテク日記のブログ解析

テクテク日記は2020年4月から執筆を始め、今回の記事で記念すべき計150記事に達しました。執筆から3年9か月が経過し、昨年と今年はともに50記事以上を執筆しました(週平均1つのペース)。今年の4月以降、Google Analyticsでアクセス情報を取得し始めました…

DAX Query View (DQV)のいろいろ④

前回はDQVに関するTips(主にデバッグ関連)についてお伝えしました。DQVはDAXを扱うことになるため、DAXクエリを解釈する知識が必要です。そのため、初めはハードルが高く感じられるかもしれませんが、Power BIで洗練されたビジネスロジックを含むレポート…

DAX Query View (DQV)のいろいろ③

前回はDQVの特徴や現在の制限事項について紹介しました。今回は、より詳細な部分や実践的なTipsに焦点を当てて、DAX Query View(以下、「DQV」)で実現可能なことについて探求してみたいと考えています。

Copilot for Power BI(レポート作成)

以前の記事でCopilot for Data Factoryについて紹介をしましたが、今回はPower BIのセマンティックモデルが完成した状態から、Power BIサービス上でCopilotがレポートの提案や作成を支援する機能について考察してみたいと思います。 今回紹介する内容は、以…

Power BI導入拡大のためのヒアリング及びプロセス

今回の記事は、過去のビジネスインテリジェンス(BI)の導入経験に基づいて執筆しました。読者層は主に社内のBI推進部門、BI導入を支援するベンダー、そしてMicrosoftの営業チームも想定しています。

Fabricへデータ資産をアップグレード Q&A②

前回のQ&Aからやや時間が経過しましたが、残りの部分となります。 ignite.microsoft.com Amir NetzTechnical Fellowという肩書でFabricにおけるCTO(Microsoft歴27年)。Vertipaqエンジンの開発者であり、今のPower BIがあるのは彼のおかげといっても過言で…

Copilot for Data Factory (Dataflow Gen2)

Microsoft Igniteで様々な刺激的な発表がありましたが、特に注目されたのがCopilotでした。Copilotは、Microsoftが提供する人工知能を活用したプログラミング支援ツールや生産性向上ツールの総称であり、「GitHub Copilot」、「Copilot for Microsoft 365」…

Direct Lakeでフィール ドパラメーターを使う

2022年に登場したPower BI Desktopの最も優れた機能の1つに、フィールド パラメーター(以下「FP」)があります。以前、私はこの機能についていくつかの記事(①、②)で取り上げましたが、その使いやすさや効果から、多くの企業で現在も広く利用されているよ…

Fabricへデータ資産をアップグレード Q&A①

前回は、Power BIのセマンティックモデルに関する重要なQ&Aをご紹介しました。今回は、さらに重要なFabricワークロードに関するQ&Aをまとめました。 ignite.microsoft.com イベントの視聴URLは上記の通りですが、Q&Aに対する回答者は以下4名 +Josh Coplan(O…

DAX Query View (DQV)のいろいろ②

前回はDAX Query View(DQV)の設定、画面、および基本的な操作を通じて、DAXクエリを出力する方法をご紹介しました。今回は、DQVについてもう少し詳しく掘り下げてみたいと思います。 learn.microsoft.com

セマンティックモデルQ&A

今回のMicrosoft Fabric GAにおいて、FabricかつPower BI関連で最もテクニカル、かつ重要なセッションの1つが Semantic Model Q&A Session (by Christian Wade & Zoe Douglas)となります。ignite.microsoft.com参加者: オンライン約400名 これだけの規模の参…

Microsoft Fabric GA & 参考サイト

2023年11月16日、Microsoft Fabricがついに一般提供(GA)となりました。一般提供に関する情報は豊富ですが、特にPower BIに関連するいくつかの代表的な参照先を挙げておきます。また、以前に書かれたFabricに関する記事は以下から参照できますので、興味が…

DAX Query View (DQV)のいろいろ①

2023年11月のPower BI Desktopには、DAX Query View(以下、DQVと略します)が新たに追加されました。DQVは、DAX数式バーの進化版とも言える高機能なDAXクエリエディタであり、DAXを習得する上で非常に役立つ可能性を秘めています。今回はDQVについて簡単に…

PBI Explorerの使い方

約1ヵ月前ちょっと前でしょうか、PBI Explorerという新しいツールが登場しました。Power BIのレポートを分析するのに役立つ非常に面白いツールですので、今回はこちらを紹介したいと思います(ちょっと感動する機能も後半に入っています)。

(テクテク日記番外編)ChatGPTにDAXの相談をしてみた

2023年11月のPower BI Desktopが間もなくお披露目になりますが、DAX関連でエキサイティングなアナウンスがありそうです。そこで今日はChatGPTにDAXを相談して、普段聞かないようなことを聞いてみました(注:今回のブログは”ご愛敬”となりますので、テクニカ…

Power BIデータセットをドキュメントする2

以前に「Power BIデータセットをドキュメントする」についての記事を執筆しましたが、今回はその続編となります。Power BIのデータセットに関して、DMV*1経由で様々なメタデータ情報を取得できますが、Power BIサービスにあるセマンティックモデル(データセ…

Power BIのトレーニングと対象者について

Power BIを導入している企業にとって、その後のトレーニングについて悩むことは一般的です。特に大規模な企業では、トレーニングプログラムを検討し、社員に対して効果的かつ効率的に提供する必要があります。本記事では、Power BIのトレーニングに焦点を当…

Power BI (Fabric) テナントの設定を抽出2

前回はFabricテナントを取得する方法を紹介しましたが、今回はこれらのプロセスを自動化するため、Power Automateを活用する事例を紹介します。 この手法では、サービスプリンシパル(Service Principal*1)という特別なアカウント(アプリケーションレベル…

計算グループ(Calculation Groups)の実践的な使い方

2023年10月のPower BI Desktopに、非常に嬉しい新機能が追加されました。その機能は「計算グループ(Calculation Groups)」であり、詳細については、以下のブログ記事をぜひご一読いただきたいと思います。 powerbi.microsoft.com 計算グループ自体、かなり…

Power BI (Fabric) テナントの設定を抽出

2023年5月のMicrosoft BuildでアナウンスされたMicrosoft Fabricの陰に隠れて、実は非常に重要な更新が隠されていました。それは、長らくPower BI管理者にとって悩みの種だった「テナント設定の項目」がREST API*1を介して簡単に取得できるようになり、今後…

Power BIのパフォーマンスガイドライン

いろいろ忙しくて、ブログの更新が滞ってしまっていましたが、今回はPower BIに関するパフォーマンスに焦点を当てたガイドラインについてお話ししたいと思います。今回の記事は、BI開発者やPower BI Desktopを使用してレポートを作成するセルフサービスBIユ…

Power BIデータセットをドキュメントする

Power BIはモデルが大きくなってくると、どのようなメジャーが使用され、計算列、メジャーの数式、リレーションシップ等を把握するため、それらを可視化したくなるニーズが出てきます。今回はそれを可能にする方法について紹介したいと思います。説明を読む…

ChatGPTによるPower BI関連Q&A②

前回に続き、ChatGPTによるQ&Aその②です。今回は少し業界や競合他社との比較等について質問してみたいと思います。改めて、前回でも述べたルールについて記述しておきます。 全て初回回答のみ(ChatGPTは同じ質問をしても異なる回答が返ってくる) 編集は一…

Power Queryで全クエリのメタデータ情報を簡単集計

前回は、#sectionsキーワードを使用してPower Queryにクエリを追加する際に、自動的に集計を行う方法について説明しました。今回は、この手法を活用して各テーブルのメタデータ情報を集計する方法についてご紹介します。 なお、この方法はデータモデリングの…

追加されたPower Queryクエリの自動結合

Power Queryを集計する方法は過去いろいろ話してきましたが、中でも便利な関数の1つにTable.Combineがあります。このブログで何度も紹介していますが、複数のレコードでテーブル型の列に対して、 Table.Combine(前ステップ[列名])※前ステップ[列名]はリスト …

SharePointのフォルダ構造(親子階層)を可視化する

SharePointドキュメントライブラリのフォルダをフォルダツリーの状態にして管理したいというリクエストがありましたので、そのやり方について少し研究してみました。Power BIで可視化させるためにはデータを親子階層(Parent-Child Hierarchy)で持っておく…

Power BI DesktopでFabricのデータセットへ接続する

前回はFabricを使用してPower BIのレポートを構築する方法について解説しました。今回は、Power BI Desktopで作成されたデータセットに対してライブ接続を行った場合の留意点について説明をします。データセットは、Excelでいうテーブルに相当しますが、Powe…

セルフサービスBIユーザーのためのMicrosoft Fabric③

前回、Fabricにおける各種アイテム(ステージングアイテム、データフロー、Lakehouse等)やOneLakeの機能であるショートカットについて、M以外の言語(T-SQL, Spark SQL, pySpark)によるデータ変換を説明しました。下図で言うと「ロード先」のステップまで…

セルフサービスBIユーザーのためのMicrosoft Fabric②

前回はDataflow Gen2を使用してソースからデータをインポートし、Fabricを介してデータをLakehouseにロードする方法を紹介しました。今回は、ここから日付テーブルを追加し、Power BIで可視化する前まで見ていきたいと思います。たかが日付テーブルというこ…

Power BIで月次分析をさらにスマートに③_割賦ビジネス

お客様から割賦ビジネスに関する質問がありましたので、今回はそれについて詳しく解説したいと思います。類似業態ですが、1年前にはSaaS分析に関してKPIの作成やDAXのディープダイブについて、10回にわたるシリーズで解説を行いました。 SaaSビジネスに近い…