歴史というと、実は学生の時に殆ど興味がなかった分野だったのですが、今思えば自分が歴史よりも現在・将来について興味があったのが原因だったのかもしれません。ただし、例外として自分が今最も活用しているテクノロジーについての歴史は面白くて堪りません。今回はMicrosoftのBIに関する歴史について簡単に紹介してみようと思います。Power BIの登場背景、MicrosoftのBIテクノロジーの登場逸話等に興味がある人は最後まで読んでみて下さい。
続きを読むPower Queryにおけるデータ型の考察
Excelユーザーで普通にデータ集計を行い、ピボットテーブルを作って分析を行う人は特に"データ型"に付け使う必要はないでしょう。今迄であれば、"データ型"はAccessやデータベース等を扱うヘビーユーザー、あるいはDBA*1等の専門家が取り扱うトピックでした。しかしここにきて、ExcelやPower BIにおけるETL*2機能であるPower Queryが登場し、そこで変換されたデータはExcel Power Piovtデータベース(=データモデル)やPower BIのデータモデルに出力され、より高度な分析ができるようになったことから、"データ型"に対する理解は必須となってきました。
続きを読むデータに関する基礎知識2
前回はデータの基礎に関して、データの概念及びきれいなデータ vs きたないデータ等について見ていきました。BIを活用するためにはデータについてしっかり押さえておく必要があり、今回はその続きについて見ていきたいと思います。
続きを読む